お電話での問い合わせ
06-6266-5901
ショッピングカート
『プレミアム会員』募集中 » 登録する

羽毛布団の使い方・使い分け│本掛け布団・
合掛け布団・肌掛け布団・2枚合わせ布団の違い

by sysstaff on March 31, 2022

羽毛布団の使い方・使い分け│本掛け布団・合掛け布団・肌掛け布団・2枚合わせ布団の違い

 

羽毛布団には、4つの種類があります。快適な眠りには、それぞれの布団の違いや、布団の使い分けに関する知識が必要です。 

 

ここでは、これから羽毛布団を購入する人に向け、羽毛布団の種類や使い方、使い分けについて詳しく解説します。せっかく購入するのであれば、羽毛布団を大いに活用しましょう。 

 

羽毛布団の4つの種類 

羽毛布団には、本掛け布団・合掛け布団・肌掛け布団があります。それぞれの違いは、羽毛の充填量です。本掛け布団、合掛け布団、肌掛け布団の順に羽毛が多く、保温力の高さもこの順番です。 

 

充填量が変われば、羽毛布団の重さも変わります。本掛け布団は1kgほど重みがありますが、肌掛け布団には0.5kgを切るものも珍しくありません。寝室の温度に応じて適切な保温力の羽毛布団を選ぶことが、快眠のコツです。 

 

なお、これら3つとは別に、2枚合わせ布団というものもあります。2枚合わせ布団とは、合掛け布団と肌布団がセットになった商品を指します。 

 

※参考:「羽毛ふとん」の種類 - 西川のこだわり羽毛掛けふとん│西川 

 

羽毛布団の正しい使い方 

それぞれの羽毛布団の特徴と、正しい使い方を紹介します。 

 

肌掛け布団 

保温性と通気性を兼ね備えた肌掛け布団は、高温多湿な日本の夏にぴったり。暑いときは何も着ないほうがよいと考える人もいますが、余分な湿気を取り除くためには掛け布団があるほうが有利です。特に、キルティング加工が施された薄い肌掛け布団は、中綿が偏らず快適です。クーラーが効きすぎるとき、季節の変わり目で肌寒い時期にも肌掛け布団が活躍します。 

 

肌掛け布団の側生地には、コットンやリネンが向いています。コットンは吸湿性が良く、肌さわりがなめらかです。リネンは吸湿性・放湿性ともに良好で、シャリシャリした肌ざわりが爽やかです。 

 

合掛け布団 

合掛け布団は、一番使用頻度の高い羽毛布団と言えます。冷え込みが厳しい時期や、真夏以外は合掛け布団で対応できるでしょう。空調の効いた寝室では、オールシーズン合掛け布団でも問題ありません。 

 

本掛け布団 

真冬には、保温力が高い本掛け布団がおすすめです。羽毛は軽く保温性が高いため、一枚でも非常にあたたかく眠れます。ただし、本掛け布団でも寒気を感じるならば、毛布を組み合わせましょう。 

 

毛布は、羽毛布団の上に重ねてください。重い毛布は、羽毛布団のダウンを潰してしまい、保温性や吸湿性を損ねてしまいます。天然素材で軽い毛布を選びましょう。 

 

毛布にくるまれる感触が好き、という場合は、体に毛布を巻き付けるように眠っても構いません。しかし、化学繊維の毛布は避けましょう。化学繊維の毛布には、吸湿性が悪いものが多いためです。寝汗が体に付着し、気持ち悪さを感じてしまいます。 

 

2枚合わせ布団 

2枚合わせ布団があれば、オールシーズン対応できます。たとえば、春や秋は、合掛け布団1枚で過ごします。冬は合掛け布団と肌掛け布団を重ねましょう。さらに、夏は肌掛け布団1枚で眠ります。 

 

2枚合わせ布団を使うと、羽毛布団の保管スペースを節約できます。季節にあわせて本掛け布団、合掛け布団、肌布団を所有すると、保管スペースが圧迫されます。無理をして押し入れなどに詰め込むと、羽毛がつぶれて布団の品質が損なわれかねません。2枚合わせ布団があれば、かさばる本掛け布団を持たずに済み、保管スペースを節約できます。 

 

なお、使用する時間が長ければ、汚れやすくもなります。羽毛布団は自宅では洗えません。必ず掛けカバーをかけて使用しましょう。 

 

羽毛布団の使い分け 

 羽毛布団の使い方・使い分け│本掛け布団・合掛け布団・肌掛け布団・2枚合わせ布団の違い

羽毛布団の使い分けについて紹介します。季節だけでなく、寝室の温度設定や、住宅の形態を考慮してぴったりの羽毛布団で眠ってください。 

 

季節に合わせる 

もっともシンプルな使い分けは、季節に合わせる方法です。朝晩の冷え込みが気になる春・秋には、合掛ふとんがおすすめです。暑い夏には肌掛け布団、冬には本掛け布団という塩梅です。ただし、クーラーや暖房が使える現代では、必ずしも季節ごとに寝具を使い分ける必要はありません。 

 

寝室の温度設定に合わせる 

季節によらず、寝室の温度設定がいつも同じという人もいるでしょう。温度変化がなければ、保温性の異なる羽毛布団を使い分ける必要はありません。 

 

また、同じ部屋で寝ている家族にとっては快適でも、自分にとっては暑い、寒いと感じる人もいるはず。そのようなときは、布団の保温性で体感温度を微調整しましょう。 

 

住宅の形態で選ぶ 

マンション住まいであれば、合掛け布団のみで真冬でも過ごせる場合があります。戸建てとマンションでは、戸建ての方が寒い傾向です。戸建てが寒い原因には、材料の特性と、建物の構造が挙げられます。 

 

戸建ては、冷暖房効率がよくありません。周囲がぐるりと外気に取り囲まれている戸建ては、冷えやすいためです。また、吹き抜けやリビング階段があれば、さらに冷暖房効率が下がります。 

 

マンションは、鉄筋コンクリート造です。機密性や断熱性は、木造よりも鉄筋コンクリートの方が優秀です。また、マンションは、外気に面した部分が少なく、冷暖房効率が良好です。 

 

羽毛布団の使い分けにより得られる寝心地の良さ 

 羽毛布団の使い方・使い分け│本掛け布団・合掛け布団・肌掛け布団・2枚合わせ布団の違い

羽毛布団のダウンは、温度により膨らみ方が変わります。しかし、高機能な羽毛でも、日本の四季には対応しきれません。保温性の異なる羽毛布団を使い分け、快適な環境を整える必要があります。 

 

快眠に適した温湿度は決まっています。日本睡眠化学研究所は、快眠に適した条件は温度が33±1℃、湿度が50±5%であると割り出しました。 

 

高温多湿状態では、寝汗をかきすぎて脱水症状になったり、寝苦しかったりする恐れがあります。一方、低温乾燥状態では、筋肉がこわばって休めなかったり、乾燥して肌や喉にダメージを受けたりする懸念があります。 

 

※参考:「羽毛ふとん」の種類 - 西川のこだわり羽毛掛けふとん│西川 

 

羽毛布団のお手入れのポイントは? 

羽毛布団は自宅では洗えません。定期的に陰干しし、湿気を取り除きましょう。 

 

カバーをつけたまま干す 

羽毛は、放湿性が優れた素材です。しかし、意識的に乾燥させる機会がなければ、布団に湿気が溜まり重くなったり、保温性を感じなくなったりする恐れがあります。 

 

日光にあてるとダウンの機能性が低下する恐れがあります。側生地も日光で退色しがちです。羽毛布団はカバーをつけたまま干して、側生地とダウンを守りましょう。なお、布団たたきで強くたたくと、ダウンがボロボロになってしまうためやめましょう。 

 

自宅では洗わない 

厳密には、羽毛布団を洗うこと自体は可能です。ただし、羽毛布団の乾燥は大変です。羽毛が固まってしまうと、保温性が発現しません。ふっくらした感触もなくなってしまいます。 

 

羽毛布団を洗濯したいときは、クリーニングに出しましょう。クリーニングに出すと、皮脂汚れや汗に含まれる塩分、ダニの死骸などを洗い落とせます。ただし、洗いすぎは羽毛を傷めます。なるべくクリーニングには出さずに、カバーをこまめに取り替え、汚れないように配慮しましょう。 

 

消臭スプレーは使わない 

ニオイが気になっても、消臭スプレーの使用は避けるべきです。消臭スプレーはニオイを和らげるものであって、ニオイの原因を消すことはできません。消臭スプレーにより、カバーや側生地にしみができる場合もあります。衛生面が気になる場合は、思い切ってクリーニグに出しましょう。 

 

羽毛布団の使い分けが快眠のコツ 

羽毛布団には、本掛け布団、合掛け布団、肌掛け布団の3種類と、2枚合わせ布団があります。季節や寝室の温度設定、住宅の形態などに応じて、適した羽毛布団は変わります。保温性の高さで羽毛布団を使い分けて、快眠を手に入れましょう。 

 

羽毛布団を長く使うために、湿気を取り除きましょう。日光にあてないようにカバーを付けて干してください。また、羽毛布団は自宅では洗濯できません。品質を損ねないために、必ずクリーニングに出しましょう。 

関連記事

羽毛ふとんの歴史
羽毛ふとんの歴史
歴史的に日本は寝ると言う文化についてはかなり貧相でした。 少し日本の寝具の歴史に触れますと、もともとタタミは敷き寝具の呼び名でした。 平安時代の寝殿造りによって、建物内全体にタタミが敷きつめられるようになり建物じたいが大きなベッドとな...
Read More
羽毛布団の側生地は案外重い!<br>軽さ以外で側生地を選ぶポイントも紹介
羽毛布団の側生地は案外重い!
軽さ以外で側生地を選ぶポイントも紹介
  軽くて温かい羽毛布団は、冬になると恋しくなるアイテムではないでしょうか。羽毛布団を選ぶ際に、見落としがちなのが側生地です。側生地が重かったり、機能性が今ひとつだったりすすると、快適に眠れません。    ここでは、羽毛布団の購入を検...
Read More
実は羽毛布団のお手入れは簡単!<br>ポイントは乾燥と適度なクリーニング
実は羽毛布団のお手入れは簡単!
ポイントは乾燥と適度なクリーニング
  羽毛は、繊細な素材です。しかし、羽毛布団のお手入れは簡単です。日頃は適度な乾燥を心がけると快適に使えます。汚れたとき、収納する前などにはクリーニングに出しましょう。    ここでは、羽毛布団のお手入れについて、日常的な方法からク...
Read More
トップに戻る